当社は、「安全と健康を守ることは全てに優先する」という日立グループ基本理念のもと、活力ある企業風土・文化の醸成を図るべく各種健康施策を推進しています。
社員が健康でいきいきと働ける職場づくりは、ワークライフバランスの推進と経営の総合力を高める上でも有効です。健康経営の取り組みを、重要な経営課題として位置づけ、全社員が笑顔で、自身の成長が感じられる会社づくりに努めることを、ここに宣言いたします。
代表取締役 取締役社長 北川 高維
推進体制図
健康経営の推進にあたっては、健康課題を把握したうえで、それに対してどのような施策を実行し、課題解決をめざすのかというストーリーを明確にした「戦略マップ」を作成しています。
社員の健康管理を経営的な視点で捉え、各種健康経営施策を実行し、社員の健康づくりのサポートを実施しています。
・労働災害の低減
・防災意識高揚
・精神疾患罹病罹病率改善
・新規罹患者の低減
・健康診断の確実な受診
・要医療受診者の受診率向上
全社活動を意識して活動できるように、当社の課題を四半期ごとに、主要テーマを設定。
社員が健康意識をもち自主的に参加できるプログラムを実施しています。
時期 | 主な活動内容 |
---|---|
2025年度 1Q |
階層別教育の実施(管理職、管理職以外、新入社員など) |
2025年度 2Q |
保健スタッフによる健康増進情報の発信 |
2025年度 3Q |
健康診断の確実な受診 |
2025年度 4Q |
転倒災害のゼロ化 |
上期
(1)体験型健康セミナー
歩行能力測定、健康測定(べジチェック・握力・血管年齢・ヘモグロビン・AGEs(終末糖化産物))で自分の健康状態を把握
(2)春のウォーキングイベント
日頃の生活で歩くことを意識し、運動習慣を身につけることを目的に歩数を競う
(3)禁煙支援プログラム「みんチャレ禁煙」
習慣化アプリ「みんチャレ」と禁煙補助薬で取り組む90日間の禁煙プログラム
下期
(1)心と体の健康増進キャンペーン
自律的な行動に向けた健康意識の改善を目的とした全社運動、心と体の健康増進キャンペーン「Be Healthy! Be Happy!」を実施
(2)秋のウォーキングイベント
日ごろの生活で歩くことを意識し、運動習慣を身につけることを目的に歩数を競う
(3)スポーツイベント(ボウリング大会、及び練習費用補助)
健康保持・増進やコミュニケーション向上を目的にボウリング大会を開催
(1)健康チャンネルの設置
社員の健康的な生活習慣の実現に向け、キリンビバレッジ(株)のサービスを利用し、健康動画の配信や健康飲料が購入できる健康チャンネルを設置
(登録者数 2025年4月時点:1,786名)
(2)オンライン健康セミナー
外部講師による定期的な健康セミナーをオンラインで実施、健康チャンネル内でアーカイブ動画も配信
(2024年度実施回数:7回)
(3)産業保健スタッフによる健康増進情報発信
社員の健康意識のさらなる向上につながる情報を発信、自らの健康維持・増進につなげ、安全で健康な働きやすい職場をめざす
(7月〜9月に各月1回発信)
No. | 項目 | 2022年度 |
2023年度 |
2024年度 |
2025年度 |
---|---|---|---|---|---|
実績 | 実績 | 実績 | 目標値 | ||
1 | 残業平均時間 | 23.8時間 | 24.5時間 | 23.5時間 | 23.5時間以下 |
2 |
年休取得率 | 19.2日 | 18.8日 | 18.7日 | 9月末迄に5日行使 年度内10日以上の取得 |
3 | メンタルヘルス 罹病率 | 1.56% |
1.34% | 1.11% |
前年比減少 |
4 | 休業率 | 1.72% | 1.52% |
1.39% | 前年比減少 |
5 | ストレスチェック 回答率 | 96.30% | 97.60% | 97.50% | 95%以上 |
6 | ストレスチェック 高ストレス者比 | 15.40% | 16.10% |
14.40% | 15%未満 |
7 | 社員いきいき度 | 48.0点 | 48.0点 | 47.9点 | 前年比増加 |
8 | 社員エンゲージメント | 54.2点 | 53.8点 | 51.1点 | 前年比増加 |
9 | 健康診断受診状況 |
100% | 100% | 100% | 100% |
10 | 特定保健指導実施率 | 57.60% | 62.8% | 集計中 | 前年比向上 |
11 | 特定保健指導維持・改善率 |
85.40% | 86.70% | 集計中 | 前年比増加 |
12 | メタボ該当・予備軍割合 | 33.90% | 33.90% | 36.40% | 前年比減少 |
13 | 喫煙者の割合 | 22.30% | 21.60% | 21.10% | 前年比減少 |
14 | 健康チャンネル登録者数 |
1,313人 | 1,565人 | 1,777人 | 前年比増加 |